家系図はつくる過程が面白い

 自分でつくる 家系図講座 

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

自分でつくる家系図のイメージ例

私の家系図

ご自身の直系先祖(血のつながっている両親・祖父母・ご先祖様)を記載する一番シンプルな家系図です。

私たち夫婦の親族図

「ご結婚」や「子供が生まれた時」など、「家族」「親族」を中心に記載した家系図です。

我が家の家系図

〇〇家の先祖を記載する家系図です。家系図というとこの家系図をイメージする方が多いです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

気軽に、どこからでも、参加できる 自分でつくる家系図講座 「家系図カフェin Zoom」を実施しています。
「どうして家系図をつくってみたいと思ったのですか?」の問いからスタートし、家系図の種類や家系図作成の手順などをお伝えします。ご一緒につくっていきましょう。
◆講  師 家系図アドバイザー 
                    横山 秀人
◆参加方法 Zoom
◆講座時間 初回 60分 + 2~5回目 各20分程度
◆受講料  33,000円(税込)
◆作成方法 
 初心者にもわかりやすい家系図ソフト(無料版)を利用して作成しまs。現在は、Windowsのみとなります
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

家系図をつくるきっかけ。

  • 結婚を考えている20~30代カップル

    ・両家の家族背景や伝統を知ることで結婚の実感が深まる
      将来の家族として共通の話題が増え、絆が強くなる。

    ・結婚後の冠婚葬祭や親戚づきあいで戸惑いが少なくなる
      家系図で親族の全体像を把握しておくと、行事の段取りがスムーズになる。

  • 結婚直後の新婚夫婦

    ・新しい家族のストーリーを共有し、夫婦のコミュニケーションが深まる
      共に作業を進めることで、お互いのルーツを知り一体感が生まれる。
    ・子どもが生まれた後にも役立つデータになる
      早めに家系図を作っておけば、後から追加・修正がしやすい。
  • 中・高校生の子供がいる夫婦

    ・自己理解とルーツ探求のきっかけ
      思春期には自分がどこから来たのかを考えることが多く、家系図はその答えの一助となる。
    ・親子の会話のきっかけが増える
      親族のエピソードや昔の話を共有することで、思春期のコミュニケーション不足を補える。
  • 新社会人(大学卒業・高校卒業後に就職が決まった方)

    ・自分の強みやアイデンティティを把握できる
      社会に出て多くの人と接するとき、自己紹介や自己理解は重要。ルーツを知ることで自分の“背景”を明確に把握し、自信につなげられる。
    ・親や祖父母への感謝を具体的に形にできる
      就職を機に離れて暮らす場合、家系図を作り、そこにエピソードを添えることで「ここまで育ててくれた家族」に感謝を伝える特別なギフトになる。
    ・社会人生活の“指針”となるヒントを得られる
      先祖の職業や生き方を知ることが、今後のキャリアを考えるうえでのヒントやモチベーションになる可能性がある。
  • 人生の転換期にいる30~40代

    ・自分の価値観や家族観を再構築できる
      先祖の生き方や家族の歴史を振り返ることで、新たな視野を得られる。
    ・人生の指針や目標設定に活かせる
      家族史から受け取ったメッセージを今後の人生に活かすきっかけとなる。

  • 50~60代で人生を振り返りたい方

    ・達成感、探究心を満たす大事なこと
      調べれば調べるほど新たな発見があり、飽きない。
    ・家族や友人と話題を共有できる
      家系図の作成過程で得たエピソードなどを会話のネタにできる。
  • 金婚式を迎える夫婦

    ・長年の結婚生活を振り返り、家族の歩みを可視化
      子どもや孫への贈り物としても記念深いアイテムになる。
    ・夫婦の絆と歴史を次世代に伝える
      お二人が築いた家族の物語を形に残せる。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

縁結び親族図
作成者の感想

【親族図を作ってみようとおもったきっかけ】

 結婚式前の親族の顔合わせ用に作りたいと考えていました。両家の父親が紹介しますが、きっと緊張もあり、後からあれは誰だったんだろう?あの人はどんな関係の方だったんだろう?と覚えきれないと感じました

【実際に、調べてみて】

 自分の親族はそこまで多くなかったのですぐに終わりましたが、夫の親族は従兄弟も含めて人数が多く、やはりこれは綺麗に整理して残しておかないといずれ忘れてしまうだろうと感じました。作成する際には夫の両親に聞いてメモをしたのですが、どんな関係性で、どのような人物像なのかなど親族の方々のお話を聞いていく中で、義両親との関係性も深まりました。

【実際に、依頼してみて】

 結婚式までの時間が迫る中、とてもスムーズに対応いただき感謝しています。家系図の作り方など全くわからなかったので、専門の方に入ってもらえることで正しいものを親族の皆さんにお出しできるという安心感もありました。このデータは大切にとっておきたいと思います。

【完成した親族図が私たち夫婦にもたらしたこと】

 私たち夫婦だけでなく、私たちの両親も安心させるものでした。作り上げた家系図は、その過程でもとても良い家族の時間をもたらしてくれました。本当にありがとうございました。

 令和7年2月18日

    福島県在住 Wさん (女性)

家系図カフェinZoom
参加者からのお手紙

横山 秀人 様

私の家系図作成の際は、大変お世話になりました。

【家系図を作成しようとした動機】

 私は、自分史活用アドバイザーとして、自分の引き出しを増やしたいと常に考えています。『家系図』という言葉がいつも頭に引っかかっていた私にとって、横山さんとの出会いは、とてもいい機会でした。まずは自分の家系図を作成して学びたいと思いました。

【Zoomについて】

 多忙な福島県の横山さんとそれなりに多忙な埼玉県の私にとって、直接お会いすることはなかなか困難でした。Zoomは時間を有効に使えました。画面を共有できるので、電話ではわかりにくいことも理解しやすかったです。横山さんとの1対1なので、小さなことも含めてご相談しやすかったです。

【ソフトについて】

 初めは戸惑いましたが、すぐに慣れました。それだけわかりやすいものだったということだと思います。

【その他】

 当初は一枚の大きな紙での家系図を想定していましたが、情報が多過ぎ、まとめるには私の手に余るものだとわかりました。横山さんからの「家族ごとに、A4でもいいのではないか」というアドバイスは、私にとってとても有効でした。おかげさまで身の丈に合った家系図ができました。完成した家系図はファイリングして、いつでも家族が気軽に見ることができるようにしてあります。余談ですが、その後孫が一人増えた分を加筆しました。 

 お忙しい日々をお過ごしだと思います。お体を大切になさってください。私も末永く元気でいたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

 令和7年2月6日

    埼玉県在住 Hさん (女性)

ごあいさつ

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
はじめまして。
「縁結び家系図や」店主の横山秀人です。
福島県福島市で家系図専門店を開いています。

自治体主催の家系図講座の講師も行っていますが、多人数参加・時間・場所等の事情により、講座後のフォローが難しいことが気がかりでした。「〇〇さん、完成したかな?」と思ってしまうことが多々あります。
自宅で、何度も相談しながら家系図作成ができたら楽しいだろうなと思い、自分でつくる家系図講座「家系図カフェinZoom」を令和7年2月より始めました。どこからでも参加できますので、ぜひ、ご検討ください。

皆さんの「家系図、自分でつくってみたいな!」との思いに応えることができるように、ご一緒につくる気持ちで作成支援いたします。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
はじめまして。
「縁結び家系図や」店主の横山秀人です。
福島県福島市で家系図専門店を開いています。

自治体主催の家系図講座の講師も行っていますが、多人数参加・時間・場所等の事情により、講座後のフォローが難しいことが気がかりでした。「〇〇さん、完成したかな?」と思ってしまうことが多々あります。
自宅で、何度も相談しながら家系図作成ができたら楽しいだろうなと思い、自分でつくる家系図講座「家系図カフェinZoom」を令和7年2月より始めました。どこからでも参加できますので、ぜひ、ご検討ください。

皆さんの「家系図、自分でつくってみたいな!」との思いに応えることができるように、ご一緒につくる気持ちで作成支援いたします。

家系図講座実績

2023年2月16日 福島県桑折町
講座名:成人講座「家系図を作ってみよう」

講座内容
・さまざまな家系図の紹介
・戸籍取得方法
・ポストイットを用いての家系図作成づくり
・質疑応答 など

感想
・多くの参加者がいて驚いた。家系図づくりに関心をお持ちの方が多いと実感した。
・紙ベースによる家系図の作成方法をお伝えしたが、その後のフォロー会(もう一度日程を決めて伺う)を実施すれば、良かったと反省。

※写真は、広報こおり 2023年3月号の記事です。

よくあるご質問

Q
初めての相談ですが、相談料はいくらですか?
A
電話問合せ・フォーム問合せは無料ですので、お気軽にご連絡ください。
Q
完成できるか不安です?
A
最大5回程度まで、Zoom相談可能です。その間に完成できるよう、ご一緒に頑張りましょう!
Q
受講料の支払い方法は、クレジットカードのみですか?
A
お支払い方法は、クレジットカードのみです。理由は、受講料を安くしたいためです。口座支払い等さまざまなお支払い方法に対応すると事務処理と経費が増え、結果受講料があがります。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

<お気軽にご相談ください>
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日曜日

お問い合わせは、お電話にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
個人情報・ご相談内容については、秘密厳守として取り扱います。

お店の概要

店名
縁結び家系図や
https://enmusubi-kakeizu.com/
店主
横山 秀人
所在地
〒960-8141
福島県福島市渡利字沖町62番地の3
※お店での打ち合わせは完全予約制
TEL
024-511-0500
080-5733-7703
メール
yokoyama@office.nifty.jp
営業時間
9:00〜18:00  定休日: 日・祝日
運営会社
合同会社つなぐ 代表 横山 秀人
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

<参考> 店主のインタビュー
2021/3/5 4年前の店主です